院長ブログ

食事を見直してゆっくり健康に:管理栄養士による栄養相談

管理栄養士による健康レシピ

食事や健康に、こんなお悩みありませんか?

健康診断で「要注意」と言われたけれど、できれば薬には頼りたくない

血圧や血糖値が上がってきて、このままだと不安…そろそろ食事を見直したい

自分の食事がエネルギーや塩分を摂りすぎていないか、気になっている

「塩分を控えてください」と言われたけど、何をどう変えたらいいのかわからない

食事改善を頑張っているのに、思ったような結果が出ない

テレビやSNSで見た健康法を試してみたいけれど、自分に合っているのか心配

気づけば薬が増えている…少しでも減らせる方法があれば知りたい

医師から「食事を見直しましょう」「1日の摂取カロリーは1,500~1,800kcal、塩分は6g以下に」と言われたけれど、実際にどうすればいいの?

🌱こうした悩みや不安、ひとつでも当てはまった方は、ぜひ当院の管理栄養士による栄養相談をご活用ください。

あなたのライフスタイルや好みに寄り添いながら、無理なく続けられる食事改善を、一緒に考えていきます。

食事療法の大切さ

食事療法は、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病を改善・予防するうえで、とても大切な治療法のひとつです。
「これからも元気に過ごしたい」「薬に頼りすぎたくない」とお考えの方へ──
無理なく、美味しく続けられる食事の工夫を、私たちと一緒に見つけていきましょう。

当院では、医師の指示のもと、管理栄養士がわかりやすく丁寧にサポートいたします。

栄養相談とは

健康診断の結果が気になる方

医師から「食事に気をつけましょう」と言われた方

食事制限が必要だけれど、何をどうすればいいか分からない方

  1. などを対象に、管理栄養士が食事の内容や生活習慣の見直しについてご相談をお受けします。
  2. 薬による治療だけでなく、日々の食生活を整えることで、複数の生活習慣病を同時に改善していくことができます。
    「料理はあまりしない」という方にも、コンビニやスーパーでの食材の選び方、外食の工夫など、実践しやすいアドバイスをいたします。
  3. また、ご家族と一緒にカウンセリングを受けていただくことで、家庭全体の食事の見直しにもつながります。
    「一人では続かないかも…」と不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください。

栄養相談の対象となる疾患

  • 以下のような病気をお持ちの方は、健康保険の範囲内で管理栄養士による栄養相談の対象となります。

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 高度肥満症
  • 鉄欠乏性貧血

※上記の病気がある場合、保険適用で栄養相談を受けることができます。
※医師の指示が必要となりますので、まずは外来診察をお受けください。

 

当院の栄養相談の特徴

    1. ● 管理栄養士が2名常勤

      当院には2名の常勤管理栄養士が在籍しており、互いに意見交換しながら、常に新しい情報を取り入れたサポートを行っています。
      また、診察室でのカルテ入力にも関わっているため、診察時にも顔なじみのスタッフから直接お声がけできるのが特徴です。継続的なフォローにもつながります。

      ● イラストや写真を使った、わかりやすい説明

      「どのくらい食べたらよいのか」「どんな食材を選べばよいのか」を視覚的に理解していただけるよう、イラストや写真を使って丁寧にご説明します。
      実際に必要な野菜の量などを見て、「こんなに食べるんですね!」と驚かれる方も多く、日々の食事を具体的にイメージしやすくなるとご好評いただいています。

      ● 完全予約制で、丁寧な個別対応

      栄養相談は完全予約制です。
      まずは医師の診察を受けていただき、その後に栄養相談の日程を調整します。
      事前に問診票の記入や、栄養相談当日には食事の写真のご提出をお願いしています。
      これにより、より個別に合わせた具体的なアドバイスが可能になります。

栄養相談の進め方

① 事前予約

まずは医師の診察を受けてください。
その際に「栄養相談を希望している」と医師またはスタッフにお伝えください。医師からご提案する場合もあります。
ご予約が確定しましたら、生活習慣や食事に関する簡単な問診票にご記入いただきます。

② ご自宅での準備

実際に召し上がった食事(間食や飲み物も含む)を3日分、写真に撮ってご用意ください。
いつもの食事内容を記録することで、より現実的で具体的なアドバイスが可能になります。

③ 初回相談(約30〜40分)

血液検査の結果や、撮っていただいた食事の写真をもとに、生活スタイルに合わせた無理のない目標を一緒に考えていきます。
「これなら続けられそう」と感じていただけるよう、わかりやすく丁寧にご提案します。

④ 継続相談(約20分)

継続をご希望される方や、再度の相談が必要な方は、必要に応じて2回目以降のご予約をお取りいただきます。
改善の経過を一緒に確認しながら、必要があればアドバイスの内容を見直していきます。
順調な場合はそのまま継続を、改善が必要な場合は原因を一緒に探しながら再提案いたします。

栄養相談の費用

保険負担割合 初回栄養相談 2回目以降の栄養相談*注2
3割負担*注1 780円+診察料 600円+診察料
1割負担*注1 260円+診察料 200円+診察料
自費(10割負担)*注3 4,400円(税込) 3,300円(税込)
【ご注意ください】
  • *注1:保険適用の場合は、別途診察料がかかります。

  • *注2:一度栄養相談が終了し、しばらく経って再び受けられる際には「初回料金」が適用されます。

  • *注3:以下の疾患以外を目的とした相談は保険適用外となり、自費(10割負担)での対応となります。

  • 〈保険適用となる主な疾患〉糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、高度肥満症、鉄欠乏性貧血

最後に

「食事のこと、ちょっと気になるな…」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください。
無理のない方法を一緒に考えながら、ゆっくり取り組んでいけるよう、私たち管理栄養士が丁寧にお手伝いします。

これからも元気に毎日を過ごしていけるように、今できることから始めてみませんか?
あなたの一歩を、私たちは応援しています。